トイレまでの道のり
この流れが、ちゃんと体に伝わっていなかったり、
この流れを無視し続けていると便秘になってしまうのです。


口から入った食べ物は、「胃→小腸→大腸」で消化・吸収されて
お尻から外に出るまでに約8メートル、長い人で3日間、"あなた"の体で旅しています。
順番を付けて説明すると
- 1) 口から胃に食べ物が入ると食べ物が胃を刺激して、
大腸にうんちを出す動きをするように命令を出します。 - 2) 大腸が命令どおりにうんちを出す動きをすると、
うんちは直腸という肛門の入り口付近まで押し出されます。
※ある程度うんちが溜まるまでは、この直腸で溜められます。 - 3) 大腸の働きによって直腸まで運び込まれたうんちは、
大脳に「うんちを出す準備が出来ましたよ!」という事を知らせます。
※大脳とは..."あなた"の意識をつかさどる重要な脳の一部です。
便秘の人で言うと「うんちを出そうとする意識」が関係しています。 - 4) 直腸から「準備が出来た」という知らせを受けた大脳は、
お腹に対して「力んだらうんちを出せますよ!」という命令を出します。
この命令のおかげで"あなた"が力んだ結果、
うんちが気持ちよく外に出されます。
この流れを無視し続けていると便秘になってしまうのです。
便秘で死亡した女性から学ぶべきこと
1998年、21歳会社員女性が便秘により死亡したことをご存知でしょうか?